フルタイムで働くワーママにとって一番大変な家事と言えば…「夕ご飯作り」ですよね?
毎日毎日「何作ろう何作ろう」と考えながら仕事を終え、帰ってきてから流れ作業のように休む暇もなくキッチンに立つ。
子供からは「お腹すいたーーー!!」コールで急かされ、何もできてないしとりあえずお菓子を食べさせてしまう。
すると、やっとご飯が出来た頃には「いらない、お腹いっぱいで食べられない」と言われイライラ。お菓子でお腹を満たさせてしまった自分にもイライラ。
そこで帰って来た夫からは一言。「今日は夕ご飯これだけ?」夫がイライラスイッチを押してしまったらもう止められない。
「これだけ作るのにどんだけ大変な思いしてるのか知ってるの!?あなたは仕事しかせず帰ってきて夕ご飯できてるだけでも有難いと思ってよ!」
そして、会話もなく夫婦冷めたご飯を黙々と食べる…
これ我が家もよくやってました。仕事で疲れた身体にムチ打って毎日ご飯作ってるのに、夫からの評価は低い。
それならいっそのこと毎日外食でも良いのは良いのかもしれません、夫婦二人だけなら。しかし、子供がいる場合はそうはいきません。毎日外食やお弁当ばかりだと栄養バランス的にもあまりよろしくないし、毎日ではまず飽きますよね。
この面倒で時間のかかる夕ご飯作りですが、私なりに何か時短にそして楽にできる方法はないかと試行錯誤し、ワーママを始めてから3年間で編み出した私の珠玉の時短術を伝授したいと思います。
一週間分のおおよその献立を考える
毎日毎日献立を考えるのってほんと大変ですよね。私も一番面倒なのは献立を考えることだと思っています。
家族それぞれ好き嫌いもバラバラだし、食べる時間も違う。子供と私が先に食べ、夫が後から帰ってきて食べるスタイルなので作り置きできないパスタなどは平日の夕ご飯には厳しいんです。
だから、面倒なことはできるだけ一気に済まそうと思い、一週間の献立を先に考えることにしました。
月曜日…鰆の西京焼き、明太子卵焼き、小松菜お浸し、お味噌汁
火曜日…トンカツ、グリーンサラダ、お味噌汁
水曜日…サバの味噌煮、ひじきの煮物、きゅうりの酢の物、豚汁
木曜日…親子丼、ひじきの煮物、豚汁
金曜日…焼きそば、アボカドスライス、きゅうりのナムル、お味噌汁
土曜日…鯖とトマトのオイルパスタ、グリーンサラダ
日曜日…鍋
買い物の際に、ある程度の献立を考えておくと必要なものを必要な分だけ買うことができます。多少予定変更もありますが大体は変更なしで一週間を乗り切ります。
月曜〜水曜日はまだ元気が残っているので、豚汁やひじきの煮物など作り置きできるものは多めに作り、翌日に食べきるようにしてローテーションさせています。
そして木曜〜金曜日は週末にかけての疲れが溜まってくるので、特に木曜日は比較的楽な焼きそばや丼物のメニューを持ってくるようにしています。
また金曜日は手抜きの日を徹底し、仕事帰りに外食したり、王将や吉野家のテイクアウトを利用したりしています。子供の好きなメニューも多いので助かっています。
パスタや鍋など作り置きが厳しいメニューは、お休みの土日に出すことが多いです。
焼肉やしゃぶしゃぶなど夫が好きなメニューも週末に出すようにしています。土日のお休みの日にしか家族でゆっくりと食事ができる時間を取ることができないので、そう言ったメニューが自然と増えます。
一週間の作り置きはしない
よく主婦雑誌などに週末に全て作り置きする方法などが載っていますが、私はこれはやっていません。
以前にこの作り置きをしようとがんばってはみたんですが、すぐに挫折しました。挫折の理由は、週末を家族でゆっくり過ごせないからです。
平日は仕事と家事・育児で疲れに疲れているので、休日になる週末くらいはゆっくり家族で過ごしたいんです。
しかしそこに一週間の作り置きを詰め込んでしまうと、平日の夕ご飯の作り置きの為に買い物に行き、下ごしらえして冷凍し、一週間分のごはんを全て作ってってしているとすごく疲れたんです。
貴重な休みの1日の大半を夕ご飯作りに割いてしまい、もったいないなと思いすぐにやめました。
しかし、毎日全ての料理を作るのも大変なので翌日くらいで食べきれる副菜のみ多めに作るようになりました。その日はしんどいですが、翌日は楽できるのでとても平日が楽になりました。
買い物方法を見直す
次に買い物の方法についてです。
みなさん毎日スーパーに行って買い物してから献立考えてってしてませんか?
私は毎日どころか週に一度も行かない週もあるくらいに行きません。なぜ行かないのか。それは、行く時間がもったいないからです。
スーパーに子供を連れて行くと、いつも寄り道してしまって結局いらないものを買わされたり、言うこと聞かずに走り回ったりして注意しなければならなかったりでストレス溜まりませんか?
私もその一人で、いつも子供を連れて行くと絶対にお菓子をねだられ、絶対に何かを触ったり落としたりして余計に買わされたりします。欲しくもないものを買わされて、時間もロスして、イライラして自分も余計なものついつい買ってしまう。
余計なものを買うことで、またものが増え、今度は収納するのが大変になります。冷蔵庫に何が入っているか確認するにも一苦労となり、結局時間だけがかかってしまうんです。
しかし毎日スーパーに行かなくても夕ご飯は作れます。毎日スーパーに行かず私はどうしてるのかですが、私は宅配スーパーに頼っています。
私が利用しているのは「生協(コープ)の宅配」です。

生協の宅配を利用することにより、買い物時間を減らすことに加えて時間と余裕が生まれました。
週末に毎週のように買い物に行っていた買いだめの時間がなくなり、その分家族と早めに家を出てレジャーを楽しむことができています。平日は毎日保育園に通っているので家族の時間は大切ですよね。
更に我が家には車がないので毎日野菜やお肉を買いに行くのは一苦労です。自転車も持っていますが雨の日などは自転車で買い物に行くのは無理です。歩いて行ったとしても重たい荷物を持って歩くのは、仕事で疲れた体では到底できないのでこの宅配は助かっています。
最後に
私もフルタイム勤務を経験し、本当に毎日毎日1分1秒を争って家事、仕事をしてきました。だからこそ分かります、ほんとにほんとにワーママは大変です。
仕事から帰ってきて家事、育児、全て自分でしないといけないのはかなり辛いですし、私もストレスが溜まり過ぎたりしたら子供と一緒に泣いたりしていました。
しかし、子供もどんどん自分でできることが増え、どんどん楽になっていきます。最近子供が4歳になり、本当によく言う事を聞いてくれるようになりました。そして、自分のことは自分でやってくれるようになり、かなり楽になりました。
仕事の負担はなくなりませんが、家事、育児は子供の成長に伴い楽になっていくと思います。
子供が小さいうちは食べられるものも少ないので大人と別メニューを作ったりしていましたが、大きくなると同じものでも大丈夫になります。食べる量は増えますが、そこは量を多くするだけなのでそこまで負担は増えません。
高校生にでもなれば自分で朝ごはんくらいなら準備できるだろうし(実際私も自分で食べて行っていました)そこまで手のかかることはなくなります。
このしんどさもいつか終わり、ずっと続くわけではないんです。だから、少しでも楽に時間をかけずにストレスを溜めないように生活していくことが一番ベストな選択だと思います。
