仕事辞めたらどうなるのかな?
と考えた事ありますか?私は何度も考えた事あります。
みんな多かれ少なかれ仕事辞めたいと思ってしまった瞬間ってあると思います。どんなにその仕事に誇りを持っていて大好きな仕事でも、辛い事やくじけそうになる事があるはずです。そんな時、
「あーこのまま仕事辞めてしまいたい」
といつも思ってしまいます。独身時代もそうでしたが、結婚して共働きになって更に出産してワーママになってからはその気持ちがどんどんと大きくなってきた気がします。
仕事辞めても後悔しか残らない?
先日、久しぶりに会社の元先輩に会いました。その先輩は私が一人目を出産した頃に仕事を辞められたのでしたが、理由は「もっと子供と一緒にいたい」と言うものでした。
その先輩は結婚して共働きを続けられていたんですが、出産後のワーママ生活が自分には合ってなかったようで結局復帰後1年もしない内に仕事を辞められてしまいました。
とても大好きな先輩だったのでそれだけで私にとっては大きなショックでしたが、更にショックだったのが
「ワーママが向いていないから仕事辞める」
と言う事でした。
元々その先輩は大らかでみんなから好かれる存在。仕事中もみんな殺伐と仕事をしている中、その先輩だけはとても毎日楽しそうでした。私は仕事が疲れたらその先輩とおしゃべりして癒しを与えてもらっていたんです。
だからこそ、毎日時間も心も余裕がなく働くワーママが自分には合っていなかったと思ったんでしょうね。
そんなみんなの癒し的な存在の先輩でしたが、最近会った時にこんな事を言っていました。
「あの時仕事をなんで辞めたんだろ?って後悔した事も何度もある。特に会社の元同僚とかに会って色々会社の話聞くと、しんどいだろうと言う事よりうらやましいなぁと思ってしまう。」
と言っていてびっくり。あの時はあんなに「仕事辞めたい辞めたい」と言っていて結果辞めた先輩が、今では仕事辞めた事を後悔してるなんて…
更に今も子供が幼稚園に通うようになってから週に何回かだけパートで働いているそうなんです。それを聞いてとてもびっくりしました。
結局専業主婦でも働かないといけない
やはり正社員の仕事を辞めて専業主婦でずっとやりくりしていくにはなかなか難しいようで、結局は子育てが落ち着いた頃にはパートやアルバイトで働き出す人がたくさんいます。
実際私の周りでも、姉やその先輩、友人などたくさんの人が子育てを理由に仕事を辞めてしばらくしてからパートやアルバイトで働いています。
しかし、そんな人に話を聞くと正社員のフルタイム時代に比べるとパートのお給料はボーナスもないし、そんなに家計の足しにはならないそうです。
結局パートに出るとなると、パート仲間とランチしたりお茶したりの交際費も増えるし、パートで疲れて帰って来るとごはん作る気力がなくなり、家族での外食も増える。更にパートで少しお給料が入ってくると余裕が出たせいでか節約の意識が低くなってしまい、余計にお金がかかるんですよね。
仕事を辞めてしまう前にもう一度よく考える
本当にフルタイムでも時短勤務でも小さな子供を抱えて仕事を続けるのって大変ですよね。私はある程度実家が近くにあるので頼る事もできますが、親元から離れて就職、結婚、出産した人は本当に大変だと思います。更にワーママへの職場の理解が得られないなど、様々な問題がありとても続けていくのは厳しいって人もたくさんおられると思います。
しかし、一時の仕事のしんどさで仕事を辞めてしまって大丈夫なんでしょうか?
今後の日本には明るい未来は待ってはいません。私達子育て世代にとっては更に厳しい時代が待ち受けています。そんな時代を生き抜いていく為には、より一層の努力と覚悟が必要です。

目先のしんどさだけで今の仕事を手放してしまうときっと後悔すると思います。
今以上の待遇の会社にスキルアップを目指して転職するのはとても良い事だと思います。しかし、「ワーママがしんどいから」を理由に仕事を辞めてしまうときっと次は見つかりません。
それならとりあえず子供がある程度大きくなるまで頑張って続けてみて、それでも嫌ならばその時点で仕事を辞めれば良い話だと思います。もしかするとその間にもっと別のやりたい仕事が見つかるかもしれません。
辞めるのはいつでもできる。今辞めたいと思っている人は見切り発車的に仕事を辞めて後悔しないよう、是非じっくり考えてから行動してくださいね。
